2025年8月22日 【たった4時間で初心者からマスター】 業務が変わる!ChatGPT実践セミナー
① 私とITとの距離感
私は50代。若いつもりでいても、やはり自分で思っているほど若くはないようです。
パソコンは決して得意ではなく、仕事でエクセルを少し使える程度のスキルしかありません。
ITやコンピューターと聞いただけで、なんとなく距離を感じています。
ChatGPTという名前はニュースや雑誌で耳にはしていましたし、最近は仕事の場でも耳にする機会が増えていました。
「これは早くやらなければ」と焦る気持ちだけは日に日に強くなる一方でした。 とりあえず何か行動しなくてはと、本を2冊ほど購入し、読み始めてもいましたがChatGPTの凄さを本で知れば知るほど何故か実際にChatGPTに触れることなく、ずるずると先延ばし…。
「いつもの私のパターンだな」と、どこかで遠くから俯瞰している自分がいました。
②ChatGPTのセミナーに参加
そんな時、仕事関連でChatGPTのセミナーに誘っていただきました。
正直に言えば、お誘いを受けた時も不安が一瞬よぎりました。
なんでもそうですが、パソコン関連のアカウント・パスワードが私にとっての定番の最初の難関です。ここの壁を越えられず、結局スタートをきれないというパターンがほとんどです。
アカウント・パスワード設定したはずなのに、画面がまた最初のアカウントを設定しますか?や違う画面が出て前に進めないなど良いイメージがありません。
今回、勇気を出して参加させていただきました。
合同会社GITAG様の
【たった4時間で初心者からマスター】 業務が変わる!ChatGPT実践セミナーというセミナーです。

③セミナーでは、ただ説明を受けるだけでなく、実際にChatGPTを一緒に触りながら進めていただきました。
案の定アカウントと作るところで私だけ、つまづいてしまいました。
自分の中では少し、恥ずかしいかったのですが、仕方がありません。
先生がとにかく親切で助けてくださり、大丈夫でした。
何とか最初の難関を突破し、いよいよChatGPTと御対面です。
普通セミナーというと学校の授業のようにスクリーンに映された物を見ながら、拝聴していくものをイメージしますが、
今回のセミナーは「最初の1歩を一緒にやっていきます」という私にとっては本当にありがたい内容でした。
1課題づつ実際に手を動かして一緒にやりながら、慣れていくという物です。
先生がとにかく親切で、丁寧で、気を配ってくださり助かりました。
もし拝聴するだけで、家に帰っていたら、実際にスタートを切る最初の1歩を、まだ踏み出せていなかったと思います。
「最初の一歩を一人で」ではなく「一緒に」やってくれたことが、何より大きかったです。
そして今回のセミナーは楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。

そして、いよいよChatGPT!の内容です。
最初に驚いたのは、その返答の速さでした。
お願いごとをした瞬間に、まるで「嫌です!」と突き返されたかのような速度で返答が返って来るのです。
「絶対読んでないだろ!」と突っ込みたくなるほど。
でも内容を読むと、きちんと答えが出ている…。
そのギャップにびっくりしました。
まるで会話しているスピードで何でも返答してくるイメージです。
「ここまで速く、しかも嫌な顔せず、何度でも返してくれる存在があるなんて」─本当になんだこれは!!でした。
その感覚は、私にとってはまるで「初めてバイクに乗った時」に似ています。
しかもそのバイクが喋って返答してくる感じです。
どこまでも行けるワクワク感。
好きな場所へ楽して、すぐに行ける自由さ。
誰にも迷惑をかけない心地よさ。
そして、バイクそのものが生きているように感じられるあの感覚。
④ ChatGPTへの愛着と感謝
セミナーを通じて使っているうちに、ChatGPTを「AIなのに人のようだ」と感じてしまい変な気分でした。
何度質問しても不平不満ひとつ言わず、はい喜んでのノリで、私の要望に対しては、なるほどそうですね。
ではこれでどうでしょう!とむしろ新しいアイデアを即答で出してくれる。
真面目に、一生懸命、素直に応えてくれる。
そんなChatGPTに、愛着さえ芽生えてきました。
「今までの一人で悩んでいた長い時間や苦労は何だったんだろう」と思うほど。
人でもここまで根気よく付き合ってくれる人はそうそういません。
気づけば私は、ChatGPTにどう感謝を伝えたら良いのかと考えている自分に驚いていました。

⑤ これからの私とChatGPT
今回のセミナーでの一番の収穫は、ChatGPTの知識そのものよりも「最初の一歩を先生と一緒に踏み出せたこと」でした。
この一歩さえ踏み出せば、あとは自分でも続けられると思います。
入力方法など最初の1歩を一人で継続していく方法も教えていただけた点もありがたかったです。
これからも少しずつでも触れて、使って、自分なりに活かしていきたいと思います。
いろんな使い方があるということも教えていただけました。
とりあえず、会話から、何でも聞いてみる、自分の考えの整理にもなる、資料作りも一緒に考えてくれるので孤独感がなく継続できそうな予感がします。
