起業した女性向けに請求書の作り方講座を開催しました。(大阪/ホームページ制作/起業女性支援)

弊社でホームページを作られたお客様は、さまざまな方がいらっしゃいます。
オフィスでの事務経験がなく、パソコンが苦手な方。
運動のインストラクターさんや、カウンセラーさんや、占い師さんなど、さまざまな女性の起業家の方がいらっしゃいます。
オフィスでの就職経験があれば、エクセルもワードも、請求書も領収書も知識があるのですが、
オフィスワークのご経験がなく、起業された方は全くわからない方が多数いらっしゃいます。

今回は、canvaを使って請求書を作る講座を開催しました。

請求書って難しくない?起業女性のリアルな悩みから企画しました

この講座を企画した背景には、実際に起業した女性たちからよく聞く「お金まわりの不安」がありました。

たとえば、

  • 「どのタイミングで請求書を出せばいいのかわからない」
  • 「請求書のフォーマットってどうやって作るの?」

そんな声に耳を傾けていると、「商品やサービスを作ることはできても、それを“お金を請求する”部分に自信がない」という課題が浮かび上がってきました。

そこで、今回は特に「請求書作成」に特化し、初心者の方でも安心して学べるcanvaで作成する講座を企画しました。

講座内容:実践と知識をバランスよく

講座は1時間で、以下のような内容を中心に行いました。

1. canvaの基本操作

  • パソコンが苦手な女性でも使いやすいcanvaできることを説明
  • canvaの基本操作を説明と実践

2. 請求書の基本とは?

  • 請求書に必ず記載すべき項目
  • 請求書と領収書の違い
  • フリーランス・個人事業主に多い失敗例

3. 実際に請求書を作ってみよう!

  • クラウドサービス(例:Misoca、freee)紹介
  • canva請求書テンプレートを使って実際に作成
  • 振込期日の設定や管理のコツ

主催者として感じたこと

私自身も女性起業家の支援をする中で、「事業を軌道に乗せるには、サービスの質だけでなく“仕組み”が重要」だと何度も感じてきました。その中でも、請求書作成はまさに“ビジネスとしての基礎体力”のようなもの。ここが整っていないと、せっかく売上が立っても、お金の流れが不安定になってしまいます。参加者の皆さんが「分かった!」「これならできそう」と笑顔で帰っていかれる様子を見て、今回の講座が役に立てたことを嬉しく思っています。

今後のご案内

今後は、今回の請求書講座の続編として「確定申告の基礎講座」や「売上管理とキャッシュフロー入門」など、さらにビジネスを“数字の面”から支える企画を税理士の先生をお招きして予定しています。また、講座のリクエストも随時受付中です。起業女性の「困っているけど、誰にも聞けない」そんな悩みに寄り添える場を、これからも丁寧に作っていきたいと考えています。

悩んだり、迷ったら、↓お気軽にご相談ください。